エンタメ最新チャンネル

各種スポーツ・芸能など幅広いジャンルの
ニュースをいち早くお伝えします。
色々なカテゴリーが有るので、お気に入りの
おもしろい記事を探してください。
おもしろいと思ったらフォローお願いします。

    2019年11月


    『週刊少年ジャンプ』(しゅうかんしょうねんジャンプ、WEEKLY JUMP) は、集英社が発行する日本の週刊少年漫画雑誌。略称は『ジャンプ』。1968年に『少年ジャンプ』として月2回刊誌として創刊、翌1969年より週刊となり『週刊少年ジャンプ』に改名。 2018年7月に創刊50年を迎えた。
    114キロバイト (12,993 語) - 2019年11月25日 (月) 13:40



    (出典 www.fmyokohama.jp)


    「ジャンプは少年のための雑誌」というけど、本気で少年たちのこと考えてます

    【漫画】性犯罪を娯楽として消費する少年ジャンプの文化。エロがなければ売れないのか」フェミ作家「亀仙人のぱふぱふやブルマのポロリ!

    1 アンドロメダ ★ :2019/11/29(金) 19:57:14.55

    先日、ヒストリーチャンネルでアメコミヒーローの歴史に関するドキュメンタリーを見た。その番組では、マーベルやDCが時代に合わせて変化してきた歴史を描いていた。

    1960年代には公民権運動が広がるアメリカに、黒人のヒーローであるブラックパンサーやファルコンを誕生させた。

    1970年代には『X-MEN』初の黒人かつ女性のリーダー、ストームを誕生させた。彼女の登場は「リーダーは白人の男性」という古い常識を覆した。

    またかつては「職場の花」的なお飾りキャラだったジーン・グレイを、フェニックスという最強の女性ヒーローに進化させた。「女と男は対等に仕事をする同志である」と世に示したのだ。

    そして21世紀に入ると、9.11以降、イスラム系の人々に対する差別やヘイトが拡大する中、新時代のヒーローを誕生させた。16歳のパキスタン系アメリカ人の少女、ミズ・マーベルだ。

    初のイスラム系ヒーローの物語は全世代の男女に支持されて、ベストセラーになる。

    サンフランシスコのバスに貼られたヘイト広告を、市民が「言論の自由を差別に利用するな」というメッセージと共に、ミズ・マーベルの絵で隠すというニュースもあった。

    こうして彼女は差別やヘイトと戦う人々の象徴になった。

    ……という番組を視聴して、JJは感極まって貝を吹いた。これが大人の責任だろう、ジャンプもがんばってくれよな! ブオオーー!!

    拙者は幼少期からジャンプを読んで育った者として、編集部の皆さんに聞きたい。

    エロを出せば売れるって、そもそも読者を舐めてませんか? エロがなきゃ売れないのか、ちゃんと検証したことはあるんですか?

    アンケアンケと言うけれど、ハガキを書いて投函する読者って全体の何割なんですか? その人たちが事業の売上を支えてるって、本気で思ってますか?

    私が小学生の時から亀仙人のぱふぱふやブルマのポロリとかあったけど、「あれがあったからドラゴンボールは売れた」とか言ったら鳥山先生も怒りませんか?「クリリンのことかー!!!」ってなりません? それって作者にも失礼じゃないですか?

    あとこれが一番聞きたいんですけど、「ジャンプは少年のための雑誌」というけど、本気で少年たちのこと考えてます?

    私の大学時代も「修学旅行で女湯を覗いた」とか笑い話にしてる男子がいて、性犯罪を娯楽として消費する文化があったけど、現実に男子学生が女湯を覗いて逮捕されて退学になったりしてますよね?

    少年も少女も守ること、被害者にも加害者にもならないようにすること、それが大人の責任じゃないんですか?

    「少年たちのため」と言ってるけど、本音は自分たちが変わりたくないだけ、自分たちの立場や権力を守りたいだけなんじゃないですか?

    誤解しないでくださいね、私は「規制しろ」ではなく「本気で考えてほしい」と言ってます。これはメディアの規制ではなく、メディアの責任の話です。

    思考停止した方が楽だし、変わるのは勇気がいるでしょう。でも人間讃歌は勇気の讃歌。諦めたらそこで試合終了だってばよ。

    私は古い常識を覆すような作品、新時代のヒーロー、アップデートしたジャンプを見たいです。

    以上をアンケートハガキに書いて送ったら、編集者は読んでくれるだろうか? 読まずにシュレッダー行きだろうか。集英社の社長宛てに送った方がいいのかな。

    前回のコラムを読んだ友人からメールをもらって、その流れで飲みに行った。

    彼女は「私はジャンプ漫画大好きなオタクだから、最近の炎上を見てると複雑でつらいです」と言って、しばらく黙ってから話し始めた。

    「小学生の時に『まいっちんぐマチコ先生』の再放送をやってて、男子の間でスカートめくりが流行ってたんですよ。スカートをめくられて泣いてる女子もいて、私は友達を守らなきゃと思って、男子と戦ってたんですね」

    「そしたらある日、6人の男子に組み伏せられて、両手両足を押さえられて、下着までずり下ろされたんです。もがけばもがくほど『見える、見えるー!』とはやし立てられて。私は恐怖で泣くことしかできませんでした」

    ■ プロフィール 
    アルテイシア(あるていしあ)
    神戸生まれ。現在の夫であるオタク格闘家との出会いから結婚までを綴った『59番目のプロポーズ』で作家デビュー。

    ▽一部引用しました。全文はソースでご覧下さい
    https://blogos.com/article/420517/?p=1


    【【必見】性犯罪を娯楽として消費する少年ジャンプの文化。エロがなければ売れないのか」フェミ作家「亀仙人のぱふぱふやブルマのポロリ⁉️】の続きを読む


    指原 莉乃(さしはら りの、1992年11月21日 - )は、日本のタレント、アイドルプロデューサーであり、女性アイドルグループ=LOVEおよび姉妹グループ≠MEのプロデューサーを務める。女性アイドルグループAKB48およびHKT48、STU48の元メンバー。AKB48の派生ユニットNot
    105キロバイト (14,419 語) - 2019年11月23日 (土) 00:48



    (出典 taishu.jp)


    最後に余るのが嫌らしいですね

    1 ヴァイヴァー ★ :2019/11/29(金) 19:27:09.57

    指原莉乃、「刺身の盛り合わせを頼む人」が苦手 その理由が的確すぎる

    タレントの指原莉乃が、28日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)に出演。自身が思う「ダメ男」の特徴について明かした。

    ■刺し身の盛り合わせを頼む人
    番組では、街頭インタビューを交えた「私の周りのダメ男」という企画を実施。
    指原は、「絶対共感してもらえないのは分かってるんですけど」と前置きし、
    「皆でご飯食べてるときとかに、お刺身の盛り合わせを、4人で来たら4人前、人数分頼む人」をあげた。

    その理由は「刺し身は結局余って食べきれない」からで、
    「女はバーニャカウダを頼む、男は刺し身を食べるっていう考え方が私はすごく嫌」とも訴える。

    ■責任を持って頼んでほしい
    加藤浩次から「(食事を)シェアするの好きじゃないの?」と聞かれると、
    「好きですよ、シェアするのは好きなんですけど、それ以上にお刺身って余りません?」と説明。

    近藤春菜が「余るけど、4人いて4人前じゃないと、トロとか、2枚とかしかないと…」と注文する側の心理を訴えるも、

    指原は「それも我慢! 皆で食べきりましょうの精神が大事なんです」と譲らず。

    「それで、お刺身が余ってるとさっしーがいくわけ?」と加藤から問われると、「行かざるを得ないじゃないですか、後輩だったら」とぽつり。
    改めて「だから責任を持ってお刺身を頼んでほしい」と訴えた。
    https://sirabee.com/2019/11/28/20162207248/

    (出典 img.sirabee.com)


    【【必見】「刺身の盛り合わせを頼む男はダメ男」 その理由が的確すぎる 指原莉乃⁉️】の続きを読む


    優先席(ゆうせんせき)とは、鉄道車両やバスなどに設置されている、高齢者・障害者・体調不良者・妊婦・乳幼児連れ(ベビーカー含む)などを、椅子への着席を優先・もしくは促す座席である。 世界各国において、鉄道、バスにおいて優先席を設置している事業者は存在している。 優先席は、他の
    32キロバイト (4,665 語) - 2019年10月28日 (月) 05:12



    (出典 pbs.twimg.com)


    まずは、席を譲る事でしょう!

    1 みなみ ★ :2019/11/29(金) 18:59:26.84

    11/29(金) 11:00配信
    https://article.yahoo.co.jp/detail/cf4958f6b384ec5a7b51407d69c076a5907540ce

    電車内で立っている高齢者や妊婦を見たら...。優先席でなくても席を譲るのが暗黙の了解だろう。

    しかし、Jタウンネットが満員電車のイラっとした体験について投稿を呼びかけたところ、妊婦の読者から席を譲ってもらえないという意見が寄せられた。一方、電車内で居合わせた妊婦に「どうぞ」と譲ったのに断られたというメールも届いた。

    「新たに乗ってきた人は、妊婦が目の前で立っているのに『座ってる!』と目で見ますよね?座る気がないなら人の前に立たないでほしいです」

    体験談を寄せたOさん(年齢不詳・住所不明)からはそんな意見も。

    どうしたものか...。ひとまず双方の話に耳を傾けてみよう。

    「5人とも見て見ぬふり」

    まずは、妊婦時代に嫌な経験をしたという埼玉県在住Pさん(女性・年齢不明)の投稿を紹介する。

    「優先席譲ってもらえないのは当たり前、優先席付近に立っているのに問答無用で押されまくりました」

    そして、Pさんは、妊娠中期に差し掛かり、優先席に座っていたところ、片足にギプスをして松葉杖をつく人が乗車してきたことを思い出す。Pさん以外で優先席に座っていたのは、40代ほどの男性が3人と、30代男性が1人。また30代女性も1人座っていたという。いずれもヘルプマークは付けていなかったそうだ。

    以下ソースで


    【【必見】満員電車で目の前に妊婦→何が正解なの!?「妊婦なのに席譲ってくれない」「譲ったのに断られた」⁉️】の続きを読む


    生活保護に優先して実施される。 保護の実施機関は、保護の実施に際し被保護者や要保護者に対して法に基づき必要な指示(例えば生活の経済性や他者に及ぼす危険性に関して、最低限度の生活を超える部分での自動車の保有・運転に関する制限など)をすることがあり、その指示に従わない場合は保護
    63キロバイト (8,303 語) - 2019年5月27日 (月) 14:37



    (出典 snjpn.net)


    生活保護の窓口で刃物とはおそろしいて

    1 シューティングスタープレス(東京都) [CN] :2019/11/29(金) 10:40:51.59


    28日午後4時頃、川崎市高津区下作延の高津区役所の職員から、「包丁を持った男がいる」と110番があった。
    男性職員(60)が男に切りつけられ、左腕に軽傷を負った。別の職員らが男を取り押さえ、神奈川県警高津署員が
    殺人未遂と公務執行妨害の両容疑で現行犯逮捕した。

     発表によると、逮捕されたのは同市高津区末長、無職本田勇気容疑者(28)。生活保護の手続きなどを行う4階の
    窓口で、男性職員を刃渡り約17センチの包丁で切りつけ、殺害しようとしたなどの疑いがある。調べに対し、
    「*つもりでやった」と容疑を認めている。

     本田容疑者は事件の約2時間前にも同区役所を訪れていた。その後、近くの雑貨店で包丁を購入し、再び戻って
    男性職員を呼び出して切りつけたという。
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20191128-OYT1T50278/


    【【恐怖】生活保護の窓口に28歳無職が相談に行き、二時間後に再び訪れ刃物で職員グサッ❗️】の続きを読む


    中曽根 康弘(なかそね やすひろ、1918年〈大正7年〉5月27日 - 2019年〈令和元年〉11月29日 )は、日本の政治家。位階は従六位。勲等は大勲位。公益財団法人「世界平和研究所」会長、拓殖大学第12代総長・理事長、名誉総長、東アジア共同体評議会会長。新憲法制定議員同盟会長。 衆議院議員連続20回当選(1947年
    117キロバイト (16,056 語) - 2019年11月29日 (金) 04:01



    (出典 image.chess443.net)


    一時代を築いたひ

    1 ばーど ★ :2019/11/29(金) 12:42:55.83

    NHK速報


    【【訃報】中曽根康弘元首相が死去 101歳!】の続きを読む

    このページのトップヘ