「関ジャム」でSMAP勢ぞろいの映像に涙 再結成して全員で歌う姿また見たい - J-CASTニュース 「関ジャム」でSMAP勢ぞろいの映像に涙 再結成して全員で歌う姿また見たい J-CASTニュース (出典:J-CASTニュース) |
SMAP(スマップ)は、日本の男性アイドルグループ。1988年にジャニーズJr.6名から結成され、1991年にCDデビュー。2016年12月をもって解散した。活動は28年間に及び「国民的グループ」と称された。芸能事務所はジャニーズ事務所。レコード会社はビクターエンタテインメント。 106キロバイト (7,352 語) - 2021年2月18日 (木) 15:16 |
3/3(水) 7:02
FRIDAY
スノストの出演番組が相次いで決定
次世代起用でSMAPの再現を期待か TBSが図る起死回生の一手
昨年のデビューして以来勢いが止まらないSixTONES(左)とSnow Manの2組も、今春からTBSのバラエティー番組に抜擢されている
2月中旬、TBSが「4月期番組改編説明会」をオンラインで実施し、改編率の大きさが業界内外で話題を集めた。
その改編率は、全日帯(6時~24 時)が19.17%、ゴールデン帯(19~22時)が32.86%、プライム帯(19時~23時)が35.36%。特にゴールデン・プライム帯が30%を超える改編は「7年ぶり」というから勝負を賭けているのだろう。
つまり、最もいい時間帯の番組を思い切って変えるのだが、注目したいのは次世代ジャニーズアイドルの抜てき。まず金曜19時台の『爆報!THEフライデー』に代わる新番組『オオカミ少年』にSixTONES・ジェシーと田中樹のレギュラー出演が発表された。
さらに、BS-TBSに移動する『噂の!東京マガジン』に代わる新番組『それSnow Manにやらせて下さい』がスタート。Snow Manの冠番組であり、単発特番やParaviからの昇格となる。
また、火曜19時台の新番組『オトラクション』は、2月23日にプレ特番が放送されたばかりが、先輩のKis-My-Ft2・千賀健永、二階堂高嗣が「『プレバト!!』チーム」だったのに対して、SixTONESはグループ名の「SixTONESチーム」で堂々参戦。これを受けたネット上では、「春からレギュラーか準レギュラーでの出演もあるのでは」「Snow Manと交互に出るかも」などと期待の声が挙がっていた。
どちらのグループも、デビュー1年あまりで、メンバーは全員20代。「TBSが彼ら次世代ジャニーズにどれだけ期待しているか」がわかるだろう。
それ以外でも、月曜21時台から19時台に移動する『アイ・アム・冒険少年』にSnow Manの向井康二と目黒蓮、月曜20時台の『クイズTHE違和感』に、なにわ男子の大西流星、藤原丈一郎、大橋和也がレギュラー出演中。ちなみに、月曜22時台から21時台に移動する音楽番組「『CDTVライブ!ライブ!』にも、次世代ジャニーズの出演が増えるのではないか」とも噂されている。もしかしたらTBSの月曜夜は、「次世代ジャニーズの日」になるかもしれない。
◆ファミリー層の10・20代をつかむ期待
では、なぜTBSは次世代ジャニーズを抜てきするのか。
「4月期番組改編説明会」では、家族に見てもらえる番組制作を強調していたことから、彼らが「家族の中でも、親子の“子”をつかむ」ことが求められているのは間違いない。これまでTBSの重点ターゲットは「ファミリーコア」と呼ばれる13~59歳だったが、今春以降は上下10歳若返らせて4~49歳に設定し、「新ファミリーコア」と呼んで強化していくという。
たとえば、新ファミリーコアの中で4~19歳の未成年をつかもうとしたとき、これまで親世代が親しんできた先輩ジャニーズでは年齢層が高すぎる。たとえば、幼児や小中学生にとって30・40代の先輩ジャニーズはお父さん世代に当たり、恋愛に近いときめきや憧れを抱きやすいのは10・20代の次世代ジャニーズだろう。
また、若い彼らには、かつてのSMAPがそうだったように、「視聴者と一緒に年を重ねながら成長する姿を見せていく」という活動スタンスが求められている。現在の30・40代男女に「SMAPを見て育った」「若いころから見てきたから親近感がある」という人々が多いように、TBSが抜てきしたSnow Man、SixTONES、なにわ男子には、その再現が期待されているのだ。
全文はソース元で
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3efb36cc6e36f0e03712c32215a12ee4ce72a3e6
>>1
>今春以降は「新ファミリーコア」と呼んで強化していく
お前ら除外されてんぞ
>>1
オウムの弁護士一家殺害に手を貸したTBS
サリン事件で無実の人を犯罪者扱いしてリンチしたTBS
>>1
オオカミ少年司会 ダウンタウン浜田
オトラクション司会 霜降り明星
アイアム冒険少年司会 ナイナイ岡村
吉本の番組で吉本芸人だらけの中に
ジャニーズやモデルを入れてるだけなのに大げさな記事だな
Hey! Say! JUMPやSexy Zoneが転けたからな
>>3
Hey!Say!JUMPってCD売上とかライブ動員数すごいイメージあるけど、あれはオタ専なの?
いつまでSMAP引きずってるんだw
>>7
経済的には嵐はSMAP以上になったけど
国民的っていうとそれ以下だったからな
>>9
SMAP全盛期って20年前だからなあ
キングアンドプリンスって消えたな
>>17
ジャニーさんの後ろ盾がなくなったため事務所からごり押ししてもらえなくなった
SMAPはバケモンだよ
ソロ(慎吾ママ)でCD出して大ヒット、流行語大賞(おっはー)、5人全員がドラマ主演、紅白ソロ司会(中居)、月9*、ゴールデンタイムでMC(中居、香取)
こんなグループ2度と出てくるわけないわw
>>26
それ20年前だよ
昔すごかったぜって話ならドリフの方がもっとすごかったし
>>27
意味がわからん
昔すごかったぜ自慢って今のキンプリセクゾ平成が30代40代になっても20年前のスマップを超えることはないでしょ
今思えば20代半ばで中居香取の2人だけで土曜日の19時ゴールデンタイムに冠番組持って視聴率取れてたの異常だわ
半沢直樹に似てる子だけ見たい
>>29
それキスマイじゃない?
>>29
(出典 f.easyuploader.app)
左から
河合郁人(ふみきゅん(☆^ш^)
橋本良亮(はっしー(*б_б)
戸塚祥太(とっつー(^∀^)
塚田僚一(塚ちゃん(゚∇゚)
上×4が五関晃一(ごっち(`▼´`)Ψ
A.B.C-Z(えーびーしーずぃー)
通称えび、よろしくです🦐
キンプリって終わったよね
光GENJIより早かったな
>>32
キンプリはシングルのミリオンを1度も達成できずにピークアウトしていくだろうな
ゴールデンから始めちゃうと、すぐ飽きられるだけじゃないかな。
SMAP以降、深夜でバラエティやってから、ゴールデンってパターンだったのに。
>>33
鉄腕ダッシュも元は深夜だったし
嵐も深夜番組からのスタートだったな
ムリムリ(ヾノ・ω・`)
桜っ子クラブとかの下積み時代みたいな
番組もないし
>>37
今はそういうのはYouTubeでやる時代だよ
遅咲きと言われたSMAPでもブレイクしたのは本人達が二十歳の頃だよ
全盛期は二十代
そしてSMAPの全盛期の頃、当時のジャニオタはKinKiに夢中
SMAP成功の秘訣はジャニオタに受けなかったことだと思うよ
>>39
KinKiは一般にもかなり人気あった
ジャニに興味なかった人をジャニファンにしたからな
>>39
世界にひとつだけってメンバーいくつん時?
>>42
あれ発売2003年でしょ
18年前だからキムタク中居が30歳辺り、香取が26歳辺りじゃない?
若いころのキムタク級がいないと無理だろ
どうなんだかね
ジャニーズ出まくってた番組はレギュラー化前にやらかしたが
2/23火
*3.3% 19:00-20:57 TBS オトラクション ✳4月からゴールデンでレギュラー化
西川貴教、霜降り明星
SixTONES、川島海荷、オードリー春日、あばれる、パンサー尾形、
FUJIWARA藤本、キスマイ千賀・二階堂、元AKB光宗、桐谷健太、
ロバート滝山、なにわ男子道枝、羽村仁成
>>53
ジャニーズよりも吉本の番組って感じだったけどな
>>53
A.B.C-Z待ちですわな(´ー`)
>>53
いくら視聴者層若返らせたいつーてもこの出演者でゲームやるだけじゃ
そりゃジジババ層ごっそり逃げてこのくらいの数字になるわ
>>66
前回のパイロット版は体育会系チームvs東大生チームだったそうで
別に出演者自体に興味なくても「どっちが勝つか」の興味で引っ張れただろうけど
嫌われジャニvs嫌われジャニ
どうしようもないで
まず全盛期キムタク並みのポテンシャルある奴いないとムリ
中居がキムタク以来の逸材と褒めたのはケンティーぐらいしかいない
赤西には期待しつつ辞めそうだと感じていたから
>>64
もちろん自分の脅威にならないものを持ち上げる
その一方で
(出典 f.easyuploader.app)
(出典 f.easyuploader.app)
スマッポやトキオの様に一般層受けしたければ
濃いジャニオタらに好まれるようなのでは長続きしないだろうし
どれを使うにしてもスタッフらがその辺をちゃんと見極めてジャニオタ向けにしない事が重要よね
>>68
それこそABCZだな
ジャニヲタ受けはまったくしないけどバラエティーによく出てる
コメント
コメントする